耳鳴りについて
当院には様々な難治症状の方が来院されますが、ここ最近で特に多いのが耳鳴りです。耳鳴りは聴覚の問題であり、脳神経の問題でもあります。症状の経過を詳細に聞き取りますと、耳鳴りを訴える方の大多数に目まいの症状があり、目まいを抑える何らかの薬剤の服用歴があります。薬剤が脳の中枢にまで入り込み、耳鳴りの症状を引き起こしていると考えられます。事実、筋肉反射テストによって必ず服用歴のある薬剤による反応が検出されることから、疑いようのない現象であると断言せざるを得ません。メニエール症や目まいに用いられているある薬剤の副作用による代表的な症状が、耳鳴り。耳鳴りの他に、全身拍動感、胃腸障害、眠気、便秘、発疹、頭痛、脱力感、疲労、食欲不振、気分が落ち着かない、悪心、掻痒(かゆみ)、口内炎、などがあります。目まいの症状を抑制させる為にこれだけのリスクを負う訳で、これこそが薬剤を使用して手軽に症状を抑制させようという対症療法の大きな欠点であり、その代償は難治症状として重く圧し掛かります。病院で前述のような副作用による症状を訴えると、今度はそれらの症状を個別に抑制する為に新たな薬剤が処方され、更に新たな副作用に苦しめられる…悪循環の極みです。かといって、一般的な鍼灸やあん摩マッサージ指圧、整体、カイロプラクティックなどの手技療法では当然ながらどうにもなりません。最近は精神安定剤や末梢神経薬など、とんでもない劇薬のCMが頻繁にテレビで放映されていますが、「痛み=薬」「お医者さんにご相談を」といった短絡的思考を人気タレントから繰り返し刷り込まれるうちに選択を誤り、真の健康から遠ざかってしまう医療難民がどれほどいることでしょうか。目まいや耳鳴りに限らず、痛みや痺れ、かゆみ等、すべての症状には意味があり、それらの症状は体が必要として敢えて引き起こしている生体機能現象です。それを薬剤を用いて強引に抑制する行為は、崇高且つ偉大な生体に対する冒涜であり、健康を維持する為の大切な調和活動の妨害に他なりません。
どのような方法手段であれ、症状を抑制する目的である対症療法には限界があります。そのことにいち早く気付いていただきたいと切に願うばかりです。
2016年11月16日 03:57